総計:0457951 今日:064 昨日:354
みんなの掲示板
<36時間以内の記事は NEW を表示します>
<72時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [扱い方説明] [ワード検索] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
[携帯に掲示板アドレスを送信]  [投稿情報(WWWC)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ   【絵文字入力  i-mode  SBM  EZweb URLの自動リンク無効
URL
添付File
(jpg txt pdf mp3/2MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする
返信通知 投稿者に返信をメールで通知する(投稿から3日間有効)

初めのレスから表示中 / 新しいレスから表示
4月、新年度が始まりました。   野田恒子 : 2025/04/03(Thu) 09:17 No.690  NEW
|

 4月に入りました。
桜だよりが、聞かれます。
名古屋の桜は、満開まではもうちょっとのようです。
自宅近くの桜は、七分咲きといったところでしょうか?

4月に入り、コンサートまで、あと40日一寸。
今月の例会では、1ステージ毎の曲の練習をしていきます。
昨日は、第1ステージの曲をプログラム順に練習しました。
1曲ずつ、歌い方の注意を確認しながら、曲を仕上げていきます。
最終の曲作りです。曲のイメージを膨らませ、気持ちをのせていきます。

これから、本番へ向けて、気持ちを盛り上げていくことが必要です。
コンサートを楽しみながら、演奏できるようになればと思います。
[返信]
[修正]
[削除]

暖かいを通り超して暑い??   野田恒子 : 2025/03/27(Thu) 09:52 No.689
|

 昨日は、30℃を超えて、夏日になったところもあるとか?
なんということでしょう。山火事もあちこちで起こっていますし、
台風並みの暴風が吹いたところもあるようで、本当に、地球はどうなるのか。私に何ができるか???
 
 さて、昨日の例会は、欠席ゼロ!全団員が出席し、おまけに入団希望の方の見学もあり、指導者、ピアニスト含め39人での練習になりました。
コンサートも近づき、男声パートは、練習開始前に20分ほど、「銀色の道」の特訓をしました。

練習は、女声曲「春よ、来い」男声曲「銀色の道」のほか
「祈り」「三十五億年のサーカス」でした。

特訓の成果もあり男声曲「銀色の道」まとまってきました。
曲に色を付けるというか、聞いていただける方に伝わるような曲作りが、あと1か月半の課題です。
ことばを伝えること、歌い手が感じたことを伝えるには、
もう一度、じっくり、歌詞を読みなおしてみようと思います。

 昨日の例会に見学に来られた方は、今回のコンサートチラシを見て、聞くことも大好きだけど、
歌いたいと連絡してくださいました。入団してくださるそうです。

 今月12日の例会で、私たちの練習をたまたま耳にして、自分も歌いたいからと見学にいらした方も、即入団してくださいました。
3月に2人も団員が増えてうれしいです。

[返信]
[修正]
[削除]

練習は、大変ですが。   野田恒子 : 2025/03/20(Thu) 09:10 No.688
|

 今日は、朝から良い天気ですが、
ここ数日は、風も冷たく強く、夜遅くに、雷がなったり、
昨晩も、風も強く、ミニバイクで練習に向かう時は、ちょっと気を付けての走行になりました。

今日は、穏やかです。
昨日の練習は、日曜日の特別練習を受けて、重点的に問題点解決のための練習をしました。
「赤とんぼ」は、ア・カペラ曲です。音の正確さが、必要です。
厳しい練習になりました。
ピタッとはまれば、いい音が出るのですが、
若干の響きのずれが、影響しますね。
その他、「北風小僧の寒太郎」と「聞こえる」の一部を練習しました。
日曜日の、特別練習で全曲歌って、問題点は、明らかになったと思います。
特別練習日を1回増やすことにしました。
どこまでできるか?団員の体調にも気を配りながら、自信を持って聞いていただけるように練習を積み重ねていきます。
後、2か月、ガンバロー!!

今日は、春分の日です。
今朝は、寒かったのですが、日中は、気温が上がるようです。
桜も、咲き始めそうです。
[返信]
[修正]
[削除]

特別練習   野田恒子 : 2025/03/17(Mon) 16:48 No.687
|

 昨日の日曜日は、コンサートに向けて特別練習をしました。
13:30~16:30 3時間、みっちりの練習でした。休憩もそれほど取らず。小さな甘いものを補給はしましたが。
とにかく、舞台上の動きも簡単に提案しながら、全曲をなんとか歌い切りました。
もちろん?まだ、曲が出来上がっているということはありませんが、なんとか歌い切って・・
「歌えたぁー」というより、「あ!ここも不安、こっちも不安」と出来ているつもりが、出来ていないところも多々ありました。

舞台監督の方も初めから終わりまで見てくださり、アドヴァイスもいただきました。

ただ、全曲をまがりなりにもですが、歌い切ったことは、特練のひとつの成果かなぁ・・・

この後の練習で、昨日できなかったところは、きっちりチェックを入れたので、気を付けて歌いたいと思います。

コンサートパンフも原稿が整いつつあり、
演奏曲の合間に入れるMCの担当者は、特練の前に1時間半の打ち合わせをしました。
私も、打ち合わせに参加し、ちょっと疲れました。

行きは、何とか雨も上がっていたのですが、練習が終わり片付けをして、5時前に帰るときにはごろには、結構な雨の降り方でした。ちょっと寒くて、余計に疲れを感じました。

もうそろそろ、暖かくなっても良いのに、
我が家は、暖房に石油ファンヒーターを使っていますが、買い置きの灯油の残りが、わずかになってきました。
もう買わないでも大丈夫と思っていたのですが、また、ちょっと寒くなるとの予報に、あと何リットル買っておけばよいのか?
残っても困るし・・・こんなことにも頭を悩ませます。
[返信]
[修正]
[削除]

雨も上がり、良い天気です。   野田恒子 : 2025/03/13(Thu) 09:56 No.686
|

 今日は暖かい日になりそうです。
また、週末は天気が悪くなりそうですが、洗濯物が良く乾きます。
と言いたいところですが、黄砂も飛んでくるそうです。

先週の投稿で、我が家のブロッコリーは、ムクドリに葉っぱを食べられています。と投稿しましたが、
ちょっと気になって、調べたら、我が家に飛んできているのは、ヒヨドリでした。
ムクドリとヒヨドリは、間違いやすいそうです。
ブロッコリーを植えているところに、支柱を立ててネットを張りました。
それでも、ネットのわきから葉をつつく姿に、「だめか?」と思いましたが、次の日には、あきらめたのか飛んできません。

さて、昨日の例会も、皆元気に参加しました。
例会前には、女声の音取り特訓自主練習をしました。18:20からの予定でしたが、早めに来た団員から、自主的に練習が始まりました。
リズムが違うと何度も練習、響きがないから音が下がっている。となかなか厳しい練習でした。

「OH MY SOLDIER」「聞こえる」の練習をしました。
「聞こえる」は、久しぶりに歌いましたが、1度歌うと、何とか思い出ました。
この曲は、きっと、団員みんなが好きな曲だと思います。
私は、この曲を歌うと、若いころの気持ちになるような気がします。

そして、昨日は、合唱団の見学希望の方が、来てくださり、一緒に歌いました。
即、入団を決めてくださいました。うれしいです。

コンサートパンフレットの作成の打ち合わせやチケット代の集金など
いろいろ大変ですが、・・
チケット販売状況は、まだ余裕があります。
緑文化小劇場でも扱っていただいていますので、劇場でもお求めいただけます。
ぜひ、聞きに来てくださいね。
[返信]
[修正]
[削除]

久しぶりの雨   野田恒子 : 2025/03/06(Thu) 09:43 No.685
|

 大船渡でも久しぶりの雨降りです。
この雨、雪で、山林火災が、鎮火するとよいのですが、・・・。
まだ、安心はできないようです。

我が家の庭も、ちょっと潤って、グリンピースの苗が成長してきました。
ブロッコリーは、なかなか成長せず、毎日、数羽のムクドリが飛んできて、葉っぱをむしゃむしゃ(まさに、むしゃむしゃです)食べています。
最近は、人が、庭に出ても平気になっています。やれやれ・・・

昨日は、夕方前には雨が上がり、風もなく、練習に出かけました。それほど寒くありませんでした。

練習は、「里の秋」「赤とんぼ」「OH MY SOLDIER」「祈り」
「OH MY SOLDIER」の練習で、休符の後の出だしが、そろわず、何度も練習です。
何度かの練習後、うまくそろった時、思わず、誰かが「やっぱ、指揮を見た方がいい」と・・・笑いを誘いました????

指導者は、いつも「ちゃんと指示を出すから指揮を見て」とかなり、やさしい指導をしてくれているのですが、

その時の指揮者の返答は「あーよかった。指揮を見てもわからないと言われたらどうしようかと思ったけど。」

和やかな笑いの中に練習は進みました。

それぞれの曲に、ことばの意味や、その奥にあるものを・・・、
思いを込め、色合いや映像が浮かぶような演奏ができるとよいのですが。
[返信]
[修正]
[削除]

暖かい日です。   野田恒子 : 2025/02/27(Thu) 10:54 No.684
|

 暖かい日、というか?三寒四温なのか、それにしても寒暖差が激しいですね。
乾燥して、風も強い。岩手、大船渡の山林火災は、立て続けに起こり、民家にも延焼しています。何とも言いようがありません。
火災は本当に恐ろしく、悲しいですね。
早く鎮火してほしいです。

さて、昨夜の例会は、「里の秋」「北風小僧の寒太郎」「赤とんぼ」コンサート第1ステージ四季をうたうの曲を練習しました。
そして、難関の第4ステージの曲のひとつ「OH MY SOLDEIR」を練習しました。この曲は、前回2022年の第6回コンサート後から、
とりくんだ曲です。なかなか苦しんだ曲です。が、
世界の各地で、紛争の絶えないこの時期、本当に伝えたい「平和への願い」です。
私たちの思いが伝わるように、しっかり歌いたいです。

コンサートチケットの販売も始まり、団員が知人などに販売したチケット代の集金も始まりました。
来ていただけるお客様に満足していただけるよう、歌の練習も、演出の工夫も頑張っていきたいです。

それから、昨日は、私たちの合唱団の練習を見学に来てくださった方がりました。お仲間になっていただけると嬉しいです。

[返信]
[修正]
[削除]

寒波第2波   野田恒子 : 2025/02/20(Thu) 10:54 No.683
|

 昨日も寒かったですね。
昼過ぎに、こちらの地域にも雪がちらつきました。
強風に流されてきた雪のようで、すぐにやんだので、ほっとしました。

コンサートを控えて、練習が、中止になるのだけは避けたいです。
今日は、ちょっと寒さが緩んでいますが、外に出るのがおっくになっています。
とはいえ、昨日は、持病の受診予約もあって、朝早くから出かけるのに道路凍結を心配していましたが、
全くそんな心配なく出かけている間は、雪も降らず、夜の合唱練習も出かけることができました。

昨日の練習は、「花」「北風小僧の寒太郎」「見上げてごらん夜の星を」でした。
先週やったところをやっぱり忘れていたりとか、指導の先生の思惑に反して進まなかったりと苦労をおかけしています。
ちょっとやれば、思い出すのですが・・・・。
本番では、「あ!ごめんなさい。もう一回やります。」というわけにはいきませんから。
しっかり覚えなくては。

さて、先週の土曜日15日には、合唱団の年次総会を無事に終えることができました。
コンサートに向けて、団長、副団長、事務局長の三役、各専門部長の運営委員全員が留任となりました。
また今年度もよろしくお願いいたします。

総会後は、近くの料理店で、新年会を楽しみました。歌あり、おしゃべりありあっという間の時間でした。
[返信]
[修正]
[削除]

寒さ、強風   野田恒子 : 2025/02/14(Fri) 09:41 No.682
|

 ここ数日、寒くて、風が強い日が続いています。
数日前も、ウォーキングに出かけたときに、桜の枝が折れて道路に落ちていました。強風のせいですね。
昨日の強風は、足場が崩れたり、火災が広がったり、怖いです。
これも異常気象ですね。
昨日は、私も所用で出かけていましたが、強い風でした。

一昨日の例会も、コンサートに向けての練習です。
まず、「流れる水と岩の歌」これを歌うために半音進行の練習をしました。
「花」「北風小僧の寒太郎」そして「ねがい」を練習しました。
「ねがい」は、林 光氏の作曲の1曲です。
ピアノの間奏がとても素敵な曲です。聞きほれてしまいます。
コンサートでは、ピアノにも注目してほしいです。
本当に、すてきな歌です。

明後日の土曜日は、合唱団みどりの総会です。コンサートに向けての意思統一とコンサート後の活動について話し合っていきます。
そして夕方からは、新年会?「今年初めての団員交流会なので新年会です)そして昨年10月に入団した団員の歓迎会です。
[返信]
[修正]
[削除]

寒うござんす。   野田恒子 : 2025/02/06(Thu) 10:34 No.681
|

 北風小僧の寒太郎 「カンタロー!」ヒューン!、ヒューン、ヒュルルンルンルン
覚えておいでのお方も多いかと思います。
もう50年も前に、NHKの「みんなのうた」で、放送された曲なんですね。

昨日は、ヒューンどころか、ビュン、ビュンと北風が強く、寒い日でした。
16時頃、雪もちらついて・・・。
「今日は、欠席が多いかもね。寒いから」と言いながら、練習会場の椅子ならべをしていましたが、なんと欠席者は、1名だけでした。
コンサートに向けて、皆気合?が、入っています。

もちろん「北風小僧の寒太郎」は練習しました。
その他「花」「流れる水と岩の歌」「見上げてごらん夜の星を」の練習しました。

今後、演奏予定曲のすべてを、練習の中にまんべんなく入れていきます。
当日のパンフレットの作成にもとりかかりました。
やらなければならないことがたくさんですが、まず、来週の土曜日は、合唱団みどりの総会があります。
コンサートを成功させるためにもしっかりと意見交換したいです。

 ところで、寒い時には、おでんやなべ料理ですね。
夜、練習のある日は、温めなおしても食べやすい「おでん」をよく作ります。
大根1本188円と新聞折込チラシを見て、買いに行きました。が・・・
開店から、1時間半ほど過ぎていましたが、売り切れていました。
残念。半分サイズが、108円で、仕方なくそれを買いました。
それでもちょっと安いかな?
おでん材料も鍋材料も高くて「ホント、高いな!!」と思いつつ・・・。
お米も、いつも5Kgを買いますが、値段のシールを見て、10㎏の値段か?と思ってしまいます。
[返信]
[修正]
[削除]

ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
- resize -
Modified by Tambo

WWWC META Check
WWWC META Check

参照