総計:0510875 今日:025 昨日:023
みんなの掲示板
<36時間以内の記事は NEW を表示します>
<72時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [扱い方説明] [ワード検索] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
[携帯に掲示板アドレスを送信]  [投稿情報(WWWC)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新着順表示

お盆休み   野田恒子 : 2025/08/14(Thu) 20:17 No.712
|

 昨日の例会は、お盆休みというか、11日にうたごえ名古屋南部地区合唱発表会への参加があり、お疲れ休みです。
合唱発表会には、29名の団員が参加しました。
「夢」「貝殻のうた」をうたい、南部地区1位の成績で、愛知県の合唱発表会への推薦が決まりました。
講評委員3名の講評も届きました。
思いのほか、良い講評でした。
講評のなかで、ことばに気持ちをのせるということの大切さを言われている方が複数いました。
ことばの表現がやはり大切ですね。

雨が降って、ちょっと朝夕は、涼しいかなと思う時もありますが、熱中症警戒アラートも出ていますから、まだまだ暑いですね。
また週末から猛暑になるみたいです。
コロナも、増えてきているようです。暑さで疲れているところで、免疫力も落ちているかも気を付けて過ごしたいですね。

来週20日は、「平和合唱団」の練習日です。
2回目の練習から参加される方もいます。人数が多くなればうたごえの厚みも増して、うれしいです。

平和コンサートのチケットは、緑文化小劇場でも扱っています。
10月26日(日)13:30開演です。

[返信]
[修正]
[削除]

8月になりました。暑さは、本番でしょうか?   野田恒子 : 2025/08/07(Thu) 09:55 No.711
|

 昨日も暑かったですね。
今朝は、曇り空ですが、我が家の気温計は、朝から30℃を越えています。
ウォーキングに出ると、日差しはきつくないので、ちょっと楽でしたが、汗は噴き出してきます。雨が、ちょっぴりぱらつきましたが、
地面を潤すほどではありません。もう少し降ってほしいです。

昨日の例会は、「クスノキ」の音取り練習を曲の最後まで終えました。

「クスノキ」の歌が、8月9日の長崎の平和祈念式典で、うたわれるそうです。
「平和コンサート」で歌う曲を選曲する中で、昨年は「平和合唱団」の曲として「長崎の鐘」を取り上げました。
「長崎の鐘」は、以前にも、歌った曲です。

今年は、新たな曲をさがして、偶然にも、この「クスノキ」の曲を取り上げたのですが、
とても心に響いてくる曲です。

平和・いのち・思いをつなげていく・仲間がいる・・・
「平和コンサート」の思いをつなげひろげていく力になると思います。
私たちが、その思いをしっかり届けられるように歌いたいと思います。

そして8月11日のうたごえ名古屋南部地区合唱発表会(コンクール形式)の出場演奏曲を練習して、例会を終えました。

[返信]
[修正]
[削除]

ツナミ、津波   野田恒子 : 2025/07/31(Thu) 09:56 No.710
|

 昨日は、朝から、カムチャッカ沖での地震による津波警報が丸一日で続き、やっと今日になって警報は注意報になりました。
日本の太平洋全域で、津波警報、注意報が出され、各地で、電車が運転見合わせになり、大変な様子でした。
東日本大震災から13年、岩手では、カキの養殖いかだが流されたり
、被害も出ています。

震源地の被害もかなりあると思いますが、遠く離れたところの地震で、津波の被害・・・。
この暑さの中での自然災害。はかり知れません。被害のなかった我々にできることは、やっていきたいです。


さて、昨日の例会は、暑さにもめげず、皆さん元気に参加です。

発声練習をいつもより丁寧にやりました。自分たちでは、しっかりやっているようでも、遠くに響かせる声がなかなかできていないようです。
特に伸ばす音で、声が下に向かっていくようです。母音の発声が、下へ押し付けるようになってしまうようです。
ここは、顔を上に向かう表情をしてはどうかと考えています。
気分が上向けば、声も上向かないかな?などと・・・。

「夢」「貝殻のうた」の練習をしました。
8月11日のうたごえ地区発表会の演奏曲です。
[返信]
[修正]
[削除]

ほんとうに暑いですね。   野田恒子 : 2025/07/24(Thu) 08:37 No.709
|

 早朝から、ウォーキングに出かけ出会う人ごとに、「暑いですね」の挨拶です。
 北海道が、40℃近い猛暑になっているということ。
北海道は涼しくて、エアコンのない家が多いとか。
なんとも、心配な状況です。
 さて、昨日は、「平和コンサート」で合唱する「平和合唱団」の初回練習日でした。
11名の方が、参加していただけます。
昨日は、7名の方が、参加され「つたえたいことがあります」「いのちの歌」の歌い出しから1部の音取りをしました。

発声練習は、いつもの例会の時間にはじめ一緒に声出しをしていただきました。
いよいよ練習開始です。
練習を始める前に、私から挨拶させていただきました。

参加者の紹介と指揮・指導者と伴奏者の紹介をしました。
若干の事務連絡をして、早速の練習開始です。

男声が、5名増えて、かなりボリュームアップです。
すごく良い声で、響いてきます。
ほんとうに厚みのあるうたごえになりました。
すごく気持ちよい響きでした。これからの練習が、楽しみです。
病気療養中で休団していた団員も「平和合唱団」だけの練習から復帰です。
全面復帰は、まだまだですが、歌うことで、元気になっていただきたいです。
次回「平和合唱団」練習は、8月20日です。
本番まで、皆さんと、すばらしい歌声にしていきたいです。
 例会最後の30分ほどは、合唱団みどりのみの練習で、
うたごえ名古屋南部地区合唱発表会の曲の練習をしました。

昨日の練習は、本当に気持ち良い練習になりました。
まだ、「平和合唱団」への参加申し込みは受け付けていますので、
迷っている方、是非お声をおかけください。
[返信]
[修正]
[削除]

雨がひどく降っていますね。   野田恒子 : 2025/07/17(Thu) 10:33 No.708
|

 厳しい暑さが続き、今度は、大雨です。
夜中には、恐ろしいほどの雨が降り、何度も目覚めました。
洪水や土砂崩れも心配になります。

風と雨で、我が家の小さな畑のトウモロコシも倒れています。
農作物の被害も心配です。

昨日も、一日中、降ったりやんだり、土砂降りだったりでしたが、夜の練習に出かけるときは、雨も上がっていました。
練習中にまた雨が降ったものの帰る頃には、止んでいました。
カッパとタオルや替えの靴下も用意してミニバイクで出かけましたが、使わずに済みました。

先週の水曜日9日は、2週間ぶりの練習でしたが、この投稿欄にお便りすることができませんでした。
ちょっと予定が詰まっていて、投稿し忘れました。
暑さでもぐったりしていましたが・・・・。

9日は、うたごえ名古屋南部地区合唱発表会で、演奏する新曲「夢」キムジハ詩、林光作曲の曲を音取りしました。

 さて、昨日は、平和コンサートでの演奏曲「クスノキ」「生きる」のほかうたごえ合唱発表会の演奏曲「夢」「貝殻のうた」を練習しました。

「夢」は、初めて聞いた時には、ちょっと暗い曲のように思いましたが、何度も歌っているうちに、詩の中に込められたもの、
詩の中に自分で想像するものが湧いてくる曲でした。
まだまだ、よくわからないのですが・・・。
歌いこんでみたい曲になりそうです。

平和コンサートの「平和合唱団」には、現在9名の方が参加申し込みされました。
来週、23日が、初回練習日です。
良い練習ができるように、団員皆で参加してくださる方を支えたいです。
まだ、「平和合唱団」員は募集しています。お声をおかけください。
[返信]
[修正]
[削除]

雨がひどく降っていますね。   野田恒子 : 2025/07/17(Thu) 10:20 No.707
|

 厳しい暑さが続き、今度は、大雨です。
夜中には、恐ろしいほどの雨が降り、何度も目覚めました。
洪水や土砂崩れも心配になります。

風と雨で、我が家の小さな畑のトウモロコシも倒れています。
農作物の被害も心配です。

昨日も、一日中、降ったりやんだり、土砂降りだったりでしたが、夜の練習に出かけるときは、雨も上がっていました。
練習中にまた雨が降ったものの帰る頃には、止んでいました。
カッパとタオルや替えの靴下も用意してミニバイクで出かけましたが、使わずに済みました。

先週の水曜日9日は、2週間ぶりの練習でしたが、この投稿欄にお便りすることができませんでした。
ちょっと予定が詰まっていて、投稿し忘れました。
暑さでもぐったりしていましたが・・・・。

9日は、うたごえ名古屋南部地区合唱発表会で、演奏する新曲「夢」キムジハ詩、林光作曲の曲を音取りしました。

 さて、昨日は、平和コンサートでの演奏曲「クスノキ」「生きる」のほかうたごえ合唱発表会の演奏曲「夢」「貝殻のうた」を練習しました。

「夢」は、初めて聞いた時には、ちょっと暗い曲のように思いましたが、何度も歌っているうちに、詩の中に込められたもの、詩の中に自分で想像するものが湧いてくる曲でした。
まだまだ、よくわからないのですが・・・。歌いこんでみたい曲になりそうです。

平和コンサートの「平和合唱団」には、現在9名の方が参加申し込みされました。
来週、23日が、初回練習日です。
良い練習ができるように、団員皆で参加してくださる方を支えたいです。
まだ、「平和合唱団」員は募集しています。お声をおかけください。
[返信]
[修正]
[削除]

暑さとゲリラ豪雨   野田恒子 : 2025/07/03(Thu) 10:57 No.706
|

 7月に入ったばかりなのに、暑いです。
異常気象。地球温暖化。
もう何年も言われているのに・・・。
米も心配。野菜も果物も暑さの被害が・・・。そんなニュースばかり。
でも我が家のキュウリは、毎日収穫できていますが、この頃、曲がったり、実の一部が細くなっていたりと変形するキュウリや、アッという間に大きくなりすぎてしまうものが多くなっています。
どうやらこれも暑さの障害のようです。農家では、出荷できないキュウリになってしまうようです。

 暑さだけでもうんざりなのに、最近は、いやなニュースも多くて・・・。

 とはいえ、合唱団みどりの状況は?
昨日は、例会はお休みでした。
基本的に、例会は1か月に4回ということで、7月は、水曜日が5回あるので、昨日は、お休みとなりました。
ちょっと、ほっとするような、寂しいような。毎週の練習がリズムになっていますから。
2週間練習があくと、前回やったことを忘れそうです。

7月に入り、うたごえ合唱発表会の練習も、はじまります。
「平和コンサート」と並行して進めます。
うたごえ名古屋南部地区の合唱発表会は、8月11日(月、祝)です。南文化小劇場で開催されます。

「平和コンサート」では、「平和合唱団」を募集して、「合唱団みどり」と一緒に、50人以上の合唱団を作りたいと思っています。
初回練習は、23日(水)19:00〜です。

6月12日の投稿で、募集チラシも添付しています。
「いのちの歌」「つたえたいことがあります」の2曲を歌います。
ぜひたくさんの方に参加していただきたいです。
トップページの入団,見学申し込みからでもお問い合わせ出来ます。

一緒に歌いましょう。入団も大歓迎です。
[返信]
[修正]
[削除]

曇っていても暑いです。   野田恒子 : 2025/06/26(Thu) 09:36 No.705
|

 湿度が高く蒸し暑い日が続いています。
少し動いただけでも汗が噴き出してきます。
休憩、水分、しっかり取りながら生活しなくてはいけませんね。

あっという間に夏至も過ぎて、これから昼の長さは短くなっていくということです。
1年の半分が過ぎたということですね。
コンサートが済んで、ほっとしていますが、今年は、平和コンサートが10月になったので、後半も充実した(?)半年になります。

さて、昨日は、天気が心配でしたが、雨は、止んでくれましたので、助かりました。

練習には、皆さん元気に参加され、テナーに新人を迎えました。

一度、入団を決めたのですが、なかなか発声に自信がないと断念された方です。自宅で、CDやYouTubeを聞いて歌っているほど歌のお好きな方です。
もう一度、見学体験ということで昨日の例会に参加されました。
まず、一緒に歌ってみて、ということです。
今後、継続して入団頂ければと思います。

もし、歌ってみたいという方があれば、ぜひ、見学体験してください。

練習曲は、「すてきな友だち」「クスノキ」「生きる」の3曲でした。
「クスノキ」は、長崎の山王神社に現存する「被爆クスノキ」を題材としています。
何度か歌ううちに「生命の尊さ」「いのち」ということが・・・心に深く思いが巡ってきます。

素敵な歌にまた巡り合えました。





[返信]
[修正]
[削除]

なんという暑さでしょう   野田恒子 : 2025/06/19(Thu) 16:50 No.704
|

 朝から本当に暑いです。
朝のウォーキングも早めに出かけ、日陰を歩きました。
最近は、歩く歩数も減らしています。熱中症予防です。
帰るとしっかり水分補給です。
6月半ばでこの暑さは応えますね。

庭の小さな畑のキュウリが、たくさん実りました。
キュウリと、バナナと牛乳をミキサーに入れて、スムージーにして飲みました。
せっかくの収穫物、無駄にしないように、夏野菜は、体を冷やしてくれます。
結構これが気に入っています。

さて、昨日の練習は、「すてきな友だち」「生きる」のほかに
新曲「クスノキ」の音取りを始めました。
この曲は、福山雅治さんの曲です。
長崎、爆心地からわずか800mの地点にある山王神社に現存する”被爆クスノキ”を題材とした2014年に発表された楽曲です。
「平和コンサート」で演奏する曲の1つです。
しっかり歌いこんで、皆さんにお聞きいただきたいと思います。
[返信]
[修正]
[削除]

梅雨入り   野田恒子 : 2025/06/12(Thu) 09:52 No.703
|

Download:平和合唱団募集チラシ2025本チラシ.pdf 703.pdf  


東海地方も梅雨入りしたとみられるとのことで、ここ数日結構な雨が降り続きました。
でも、昨日は、夕方には雨もやみ、陽もさしてきました。
練習には、いつものように、ミニバイクで出かけました。
練習会場は、駐車場が限られていますので、ミニバイクでいけるということは大変助かります。
自転車で来る団員も何人かいます。

今年の「核兵器にない平和な世界を願うみどり区文化のつどい」「平和コンサート」は、例年開催していた9月の会場が取れず、
10月26日の開催となりました。
今年は、つどい30周年になります。

今年も、合唱団みどりは、つどい成功のために運営協力していきます。
コロナで中断していましたが、昨年復活した「平和合唱団」を今回は「合唱団みどり」とともに50人を超える合唱団を編成して、
平和の歌声を届けたいと思っています。

平和合唱団員を募集しています。ぜひご参加ください。
「いのちの歌」他を歌う予定です。
募集チラシを添付しましたのでご覧ください。

 さて、我が、「合唱団みどり」も平和コンサートで、また皆さんに演奏を聴いていただこうと練習に励んでいます。
先々週からの練習曲「すてきな友だち」「生きる」の練習をしました。

昨日は、24時間テレビの中で、中京テレビが担当する企画に取材、出演する団体のひとつとして「合唱団みどり」の活動を
一度拝見したいということで、ディレクターの方が、活動の様子を見に来られました。
まだ、どうなるかわかりませんが、これだけでも新たな一歩です。

[返信]
[修正]
[削除]

無題   野田恒子 : 2025/06/05(Thu) 10:15 No.702
|

 梅雨入り間近の晴れの天気です。
まだ、風はさわやかです。蒸し暑い日々がもうすぐやってきますが、元気に過ごしたいです。
 さて、昨日の例会は、先週と同じ曲「生きる」「すてきな友だち」の練習をしました。

「生きる」は、谷川俊太郎さんの有名な詩のひとつです。
ことばひとつ,ひとつを 丁寧に歌っていきたいです。

すばらしい歌を、いろいろな方に聴いていただく機会も作りながら、楽しんでいきたいです。


コンサートが終わって、団員からも感想、反省、意見などアンケートにして提出してもらいました。

いろいろな感想、反省点も出されました。運営委員会で、まとめて次の活動につなげていけるようにしたいです。

[返信]
[修正]
[削除]

新たな出発   野田恒子 : 2025/05/29(Thu) 09:43 No.701
|

 18日のコンサートには、たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
先週の例会はお休みして、10日ぶりに、団員顔を合わせました。

ちょっと難しい曲にも挑戦し、演奏の不十分だったところも多々ありましたが、
無事に全曲歌い切り、皆、満足感を得ることができました。というのが、団員の感想です。

練習前に、指導の先生からも、団員の年齢構成を考えると、大変な選曲だったが、よく頑張りました。との言葉がありました。

後から、演奏の録音を聞いてみると、まだまだという部分がたくさんありますが、よく頑張りました。と私も思います。

そして、次の目標に向かって、新たな練習曲が始まります。

谷川俊太郎さんの詩に外山雄三さんが曲を付けた「生きる」と
「すてきな友だち」梶賀千鶴子作詞、鈴木邦彦作曲、編曲は、指揮者の兼松千里です。
以前にも歌った曲ですが、かなり忘れています。少しずつ音取りしていきます。

次の目標は、8月のうたごえ地区合唱発表会です。大変だったコンサート後です。
少しゆっくりと練習を進めていきたいと思っています。

久しぶり、愛唱曲の時間を持ちました「花のまわりで」という曲を歌いました。私のリクエストです。
小学校の音楽の教科書に載っていた記憶があります。こういう歌も、私は好きです。
いろいろ歌っていきたいです。

今後の合唱団みどりも楽しみにしていて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

コンサートご来場、ありがとうございました。   野田恒子 : 2025/05/19(Mon) 09:54 No.699
|

 心配していた雨は、どこへ行ってしまったのか?
とても良い天気で、暑い日になりました。
5月18日「合唱団みどり 第7回コンサート」当日

開場時間前からたくさんの方にお越しいただきました。
開場を若干早めご案内しました。

朝から、開演準備と若干の練習、動きを確認し、開演時間まで、あっという間に過ぎました。

しっかり準備したつもりでしたが、抜けていたこともあり、慌てて準備したり・・・。

さあ!!  本番です。
客席は、ほぼ満員で、スタッフが、空席の案内板をもってお客様を誘導しました。

本ベルが鳴っていよいよ始まります。
昨日のリハーサルでは、動きに自信がなくわさわさ、うろうろする場面もありましたが。本番前に渇!を入れて???
いざ本番になると、何とかスムーズに動くことができました。
歌声も、一番後ろの席のお客様にまで、精一杯の声を届けようと気持ちも引き締まりました。

本番に強いと思っている「合唱団みどり」さすがです。
昨日のリハーサルとは違ってずいぶんよかった。
と、会場のスタッフをしてくださっている方からのお声もありました。
というより、お客様を前にして、気持ちも高まり、お客様の拍手や、しっかり聞いてくださるお顔に励まされ、いつも以上の力が湧いてくるのではと思います。
やはり舞台は、聞いていただけるお客様と一体になって作られるものだといつも実感します。

本当に、いつも、合唱団みどりを応援してくださる皆様にあらためてお礼申し上げます。
アンケートにもたくさんの方のご協力いただき、暖かい言葉をいただきました。
ありがとうございます。
ずっと応援してくださる方や、初めてご来場された方もたくさんありありがたいです。

今週の例会は、お疲れ休みしますが、また、28日から、次の目標に向かって励んでいきます。
本当にありがとうございました。
ホットニュースは、コンサートチラシを見て6月より男性1名入団されることになりました。
今回は、スタッフとして会場係をしてくださいました。
[返信]
[修正]
[削除]

いよいよ本番です   野田恒子 : 2025/05/18(Sun) 07:42 No.698
|

 おはようございます。

雨も上がり、合唱団みどり 第7回 コンサート 本番です。
昨日のリハーサルにも当日会場スタッフをしてくださる方と、数人のお客様が聴いてくださる中で、
最後の練習演奏を本番どおりのプログラムでお届けしました。

動きなど、不安なところもあって、スムーズに動けないところが多々ありました。

今日は、昨日、指摘されたところをしっかりと出来るようにしたいです。

 当日券が、若干出ると思いますが、現在ほぼ満席状態です。
ありがとうございます。
皆様に、笑顔でお帰り頂けるように頑張ります。
[返信]
[修正]
[削除]

コンサート前最後の例会   野田恒子 : 2025/05/15(Thu) 09:50 No.697
|

 コンサート前の最後の例会は、豊明市民会館リハーサル室で行いました。
広いリハ室で、演奏曲間のMCも入れて練習しました。
数人で担当を分けて初めてMCを入れての練習です。 
初めてとは思えなないくらいの出来栄えでした。
ここまで、やれることはやってきました。
明日から、緑文化小劇場での最終練習、舞台の仕込み、パンフなどの準備等など。
そして17日,リハーサル、18日、本番を迎えます。

前日、リハーサル。これは公開リハーサルですので当日と同じ時間帯で、行います。
若干の割愛があるかもしれませんが、18日チケットのない方は、こちらへ、お越しください。入場は無料です。

あと少し、体調に気を付けて、頑張ります。

当日は、天気は、雨降り予報です。
ご来場される方は、、気を付けてお越しください。
団員全員、心を込めて歌います。
[返信]
[修正]
[削除]

特別練習   野田恒子 : 2025/05/12(Mon) 10:32 No.696
|

 昨日は、当初予定にはなかった追加の特別練習でした。
なんと、13:00から17:00までの4時間練習でした。
よく頑張りました。とほめてあげたいです。
チケットの売り上げ集金もあったりして、大変でしたが・・・・
4つのステージ演奏曲全曲クリアしました。

演奏曲間に入れるMC原稿も確定し、団員に配付されました。
MC案担当は、ソプラノのIさん、アルトのMさん、バスのKさん、テナーのMさんが何度も集まって作りました。
14日の練習では、MCも入れて練習する予定です。

ご来場の皆さんにご協力いただくアンケート用紙の印刷もできました。
当日会館前に置く「立て看板」Nさんがアイデアを出して作り始めています。着々と準備が進んでいます。

あと少し、体調を整えて本番に臨みます。
[返信]
[修正]
[削除]

本番まであと10日   野田恒子 : 2025/05/08(Thu) 08:35 No.695
|

 本番まで、あと10日。本当に迫ってきました。
いろいろな準備が進んできました。
プログラムリーフレットが、予定より1日早く印刷が出来上がり届きました。
昨日の例会で、まず団員に配付されました。
16日には、会場に運び込んで、ご来場の皆さんにお渡しできるよう準備します。
曲の間で、団員が話すMC案もやっと固まってきました。「合唱団みどり」らしいMCにしたいと何度も検討しました。

団員の努力もあり、チケットは完売状況です。
ありがとうございました。
当日の実際の入場者数によっては、数枚の当日券が出るかもしれませんが・・・。

さて、昨日は、1,3ステージ曲の練習でした。
楽譜を持っている手が下がって、それに合わせ楽譜を見るために顔が、下を向いてしまうので、
指導者が、譜面台を用意してくださいました。
楽譜の高さが一定なので、顔が上を向きます。
年齢も高くなって姿勢がどうしても前かがみになってしまうこともあるのですが、
胸を張って、笑顔で歌えるようにしたいです。
[返信]
[修正]
[削除]

おはようございます。   野田恒子 : 2025/05/01(Thu) 09:28 No.694
|

 今朝は、いい天気です。部屋の温度計は、20℃。
さわやかです。今日から5月です。

 昨日の例会は、コンサートに向けて、緑文化小劇場の舞台での練習でした。
おもに、出入り、演奏中の動き等など・・・を練習しました。
広い舞台で、実際に動き、ずいぶんイメージがわいてきました。
いよいよです。
本番まで、あと3回の練習は、合唱の精度を上げる練習をしていきます。
当日、お客様にお渡しするパンフレットも原稿が出来上がり、印刷の段階に進みました。
連休明けには、出来上がってくる予定です。

皆さんに、ぜひお出かけくださいとお願いしてきたコンサートです。
応援してくださる皆様のおかげで、チケットは、ほぼ完売の状態です。
本当にありがとうございます。
これからのチケット販売は、販売数を管理しながらできるだけご来場いただけるようにしたいと思いますが、
お断りすることもあるかもしれません。
緑文化小劇場での販売は、中止しましたので、チラシの連絡先にお問い合わせください。
[返信]
[修正]
[削除]

特別練習と例会   野田恒子 : 2025/04/24(Thu) 09:34 No.693
|

 4月も下旬になりました。桜も終わり、我が家の庭のチューリップも咲き終わり、今は、ハナミズキが、咲いています。

ウォーキングも汗をかくくらいになりました。
衣替えの時期を逃すこのところの天気でしたが、もう衣替えしても大丈夫そうです。

コンサートまで、1か月を切り、先週土曜日、(19日)は、豊明市文化会館リハーサル室を利用しての2回目の特別練習でした。
舞台監督も参加されての練習は、床に、合唱台の位置をしるして、舞台での並びに並んで、当日の出入りや動きを中心に練習しました。
13:00〜17:00近くまで、ばっちり、第4ステージの曲の練習もしました。
いつもより広い会場で、動きが確認でき、演出もほぼ決まりました。
来週は、本番会場緑文化小劇場を利用しての舞台練習になります。

さて、昨日は、一昨日からの雨も止んで、6:30からソプラノの特訓で始まり、第4ステージの曲を仕上げていきました。
ソプラノの特訓では、響きが下がるので、音が下がってしまうところを何度も注意されて練習しました。
音をとることに必死になって、音楽を楽しめていないのかもしれません。
その曲の言葉、ひとつひとつのフレーズを感じて、そのフレーズの中の言葉の意味を感じて歌うことで、少しは解決できるのではと思っています。
まず、思いを伝えることが大事かなと思っています。

団員は、皆で、チラシを拡散し、来場いただけるよう知人などに声をかけていますが、昨日の集約で、もう少しで満席になるほどのチケット販売数となっています。
ありがたいことです。来ていただけるお客様をがっかりさせないようにしっかりやっていきたいです。
今後の練習は、例会のほかに、日曜日の特訓を5/11に入れました。
さあ!!体に気を付けて、体力もしっかり保持して、ガンバロー!!
[返信]
[修正]
[削除]

いかがお過ごしですか?   野田恒子 : 2025/04/17(Thu) 10:25 No.692
|

 不安定な天候が続いていました。
皆さんお変わりなくお過ごしですか?
雷が鳴り響いたり、落雷事故もありましたね。
一昨日は、突然、「ヒョウ」が、バラバラと音を立てて降ったり。
驚きました。
早朝は、寒く、暖房が欲しいですが、日中は気温が上がります。
寒暖差による体調不良が気になりますね。
今日は良い天気です。庭仕事もはかどりますが、紫外線が気になります。

コンサートが、1か月後に迫りました。
昨日は、第3ステージの練習です。
指導の先生が、練習の予定を立てて臨まれるのですが、先生の要求にちょっと応えられない私たちのせいですが、
「思い通りにはいかない」と、いつも悩ませています。
何とか、4曲の練習を終えました。
19日(土)には、特別練習を予定しています。
演奏中の動きなども確認して練習していきます。
いよいよ仕上げの時が迫っています。
19日は、豊明市文化会館リハ室を利用しての練習です。
いつもより広いスペースでの練習です。
よい成果が出るようにしたいです。それなりに利用料も高いので(笑)

さて、コンサートのチケット販売状況は、販売枚数をチェックしながらの販売になってきました。
本当に「合唱団みどり」を応援してくださる方が多くいることに感謝します。
はじめて、合唱団みどりの演奏を聴いてくださるお客様にもたくさん来ていただきたいと思っています。
まだチケットをお求めでない方は、お早めにお願いします。
よろしくお願いいたします。
[返信]
[修正]
[削除]


ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File
(jpg txt pdf mp3/2MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする
返信通知 投稿者に返信をメールで通知する(投稿から3日間有効)

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
- resize -
Modified by Tambo

WWWC META Check
WWWC META Check

参照