総計:0460845 今日:379 昨日:378
みんなの掲示板
<36時間以内の記事は NEW を表示します>
<72時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [扱い方説明] [ワード検索] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
[携帯に掲示板アドレスを送信]  [投稿情報(WWWC)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File
(jpg txt pdf mp3/2MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする
返信通知 投稿者に返信をメールで通知する(投稿から3日間有効)

初めのレスから表示中 / 新しいレスから表示
平和コンサートまで後ひと月あまり   野田恒子 : 2024/06/27(Thu) 10:16 No.651
|

 暑さ、湿気、大変ですね。
皆さん、体調に変化はありませんか?

昨日は、6月最後の練習でした。
「平和コンサート」まで、あと5回しか練習がありません。
しっかり指揮を見て、歌いましょう。と
技術部からハッパをかけられました。
まだ音や歌詞に不安なところもあるので、ついつい楽譜にかじりついてしまいます。

もう一度、気持ちを引き締めて取り掛からないと・・・。
でも、みんな真剣に取り組んでいるのですが・・・。
大丈夫、やるときにはやる「合唱団みどり」です。
暑さに負けず、頑張りましょう。

「平和コンサート」にご来場いただき、私たちの頑張りを見て,聴いてください。
チケットは、緑文化小劇場でもお買い求めいただけます。
ご連絡いただければ、お取り置きもします。
[返信]
[修正]
[削除]

今日はちょっと過ごしやすいかな?   野田恒子 : 2024/06/20(Thu) 14:12 No.650
|

 6月というのに、この暑さには、まいってしまいます。
熱中症の危険。水分を取って、休憩も取りながら、気を付けて過ごしたいです。

この日照りで、野菜は、ダメージを受けているようですが、スイカにはよい日照りだとか?
我が家の小玉スイカもソフトボールくらいの大きさに育ってきました。
鳥に狙われないように気を付けています。

昨日の練習は、平和コンサートの演奏曲「赤とんぼ」「花をさがす少女」と平和合唱団で皆さんと歌う「長崎の鐘」の練習でした。

2019年の平和コンサート以来、コロナによって、平和コンサートで歌う「平和合唱団」の募集ができませんでした。
久しぶりに、参加者を募りました。今回は、ちょっと小規模の募集体制でしたが、9名の方の参加申し出がありました。
練習は2回、演奏曲は、「長崎の鐘」1曲ですが、参加してくださる方は大きな平和への願いを込めて歌ってくださると思います。

今年の平和コンサートは、8月4日です。緑文化小劇場で13:30開演です。
チケットは、緑文化小劇場でも取り扱っていただいています。
ぜひ、ご来場ください。

[返信]
[修正]
[削除]

梅雨はどこへ行ったのでしょうか?   野田恒子 : 2024/06/14(Fri) 10:41 No.649
|

 夏日が続いています。
今日も暑くなりそうです。
来週は、雨予報もあり、涼しくなるのでしょうか?
このままでは、水不足も心配です。野菜も高騰しています。
心配なことばかりですね。

さて、一昨日の練習は、ちょっとお休みしていた団員が、戻り32名の出席、欠席者は1名。現在休団2名です。その2名も7月復帰予定です。

「平和コンサート」に向けて、一気に盛り上がってきました。
今まで、体調による休団者の多かったテナーにメンバーが揃い、
しっかりした歌声が聞こえてきます。
メンバーが揃うまで、頑張ってくれたテナーさんお疲れ様。

「雨降りお月さん」「赤とんぼ」「花をさがす少女」の練習をしました。

平和コンサートのチラシも出来上がり、チケットも団員に配付しました。
ぜひたくさんの方に聞きに来ていただきたいです。


[返信]
[修正]
[削除]

6月に入りました。   野田恒子 : 2024/06/08(Sat) 10:22 No.648
|

 今日は土曜日です。
合唱団の例会は、いつものように5日水曜日に開きました。
掲示板への投稿が、ちょっと遅くなりました。
いろいろ雑用の追われて、ふと気づくと、夜遅くなってしまい、投稿が今日になりました。

平和コンサートまで、2か月となり、コンサートでの演奏曲のうたいこみに入りました。
まだ不十分なところが多々あって、焦ります。
練習方法など、工夫も必要です。
自主練習も・・・。

でも団員みな本当に熱心で、例会にもほとんどお休みもなく、頑張っています。
きっと、良い結果が出ると信じています。
「貝殻のうた」「花をさがす少女」の2曲を練習しました。

私は、「平和コンサート」の企画委員にもなっています。
平和コンサートのプログラムも決定し、進行表を作っています。

素晴らしい舞台になるように、合唱団みどりの演奏中に入れるMC案も検討中です。

わかりやすく、楽しめる説明ができるといいと思っています。

 話変わって、庭に植えた2本のキュウリが、ずんずん伸びて花をつけ、ちょっと前に小さな身をつけました。
今日見るとずいぶん大きくなっています。
一晩で、ぐっと大きくなります。明日には食べごろになります。

昨年のオクラからとれた種をまいていましたが、、発芽し、大きくなってきたので、植え付けをしました。
さて、オクラは、出来るでしょうか?楽しみです。
[返信]
[修正]
[削除]

平和コンサート   野田恒子 : 2024/05/31(Fri) 11:51 No.647
|

今日で、5月が終わります。
平和コンサートまで、2か月です。
文化のつどい実行委員会が準備を進めていますが、実行委員も年齢を重ね、体調不良の人もいたり大変です。
合唱団みどりは、「平和コンサート」で集まった「平和合唱団」のメンバーが継続的に地域の合唱団として活動しようとできた合唱団です。
このコンサートは、合唱団みどりの活動の大きな柱です。

たくさんの方に、楽しんでいただきたいです。
チラシの作成が、大幅に遅れていますが、もうすぐお届けできそうです。
その前に、
ちょっとお知らせ
8月3日(土)和太鼓、伝統芸能、宮古民謡のプログラムの「みどりの響き」
8月4日(日)フラメンコダンス、弦楽二重奏、合唱のプログラムの「平和コンサート」
緑文化小劇場で、どちらも13:30開演です。

ぜひ日程をあけておいてください。

さて5/29の例会は、そのコンサートに向けて「貝殻の歌」「花を探す少女」の練習をしました。
むつかしいところもありますが、曲としては、皆さんに聞いてほしい曲です。
そのほか「三十五億年のサーカス」も練習しました。以前、前に歌った曲なのに記憶がないと言っていた曲ですが、
やっと記憶がよみがえってきました。思い出したら、結構、暗譜で歌えそうです。
でもちょっと音程は「はて?」と思う部分があって、しっかりした音程と響きをそろえることに気を付けたいと思っています。
[返信]
[修正]
[削除]

平和コンサート   野田恒子 : 2024/05/23(Thu) 10:21 No.646
|

Download:平和合唱団募集チラシ.pdf 646.pdf  



今日は、曇り空です。
沖縄、奄美地方は、梅雨入りしました。
この地域の梅雨入りも近づいてきました。
ただ、梅雨に入り、局地的大雨になるといった予報も出ています。
地球環境の変化。温暖化問題。もっと考えなくてはいけません。

 さて、昨日の例会は、練習前に2回目の「愛唱曲」の時間を持ちました。自由に歌う時間です。
「緑区戦争を語り継ぐ会」の作詞による原爆体験をもとにした曲「ごめんなさい お母さん」を歌いました。
そこで、練習に入る前に、この曲にかかわって、指導者の先生より、「3種類の短音階」という楽典講義があり、大変興味深く聞きました。

 いよいよ練習。曲は「三十五億年のサーカス」「貝殻の歌」「花を探す少女」の3曲でした。
平和コンサートで演奏曲もあります。すこし見通しがもてたのかな?

 平和コンサートでは、今年は、4年間募集できなかった「平和合唱団員」の募集をします。
実行委員の体制や、準備期間の問題などもあり、大規模な募集はむつかしいので、
合唱団みどりと一緒に歌う「平和合唱団」として「長崎の鐘」を歌うこととなりました。
チラシを添付しました。

[返信]
[修正]
[削除]

今週の投稿   野田恒子 : 2024/05/18(Sat) 14:41 No.645
|

 合唱団みどりの定例例会後、ほぼ、翌日に投稿していましたが、今回は、遅くなりました。
実は、使用していたパソコンが、ずっと不調だったのですが、ついに、起動しなくなってしまいました。
修復はかなわず、パソコンの買い替えとなりました。
セットアップにアップアップしながら、何とか投稿できるまでになりました。
先週は、スマホからの投稿で、やはり小さな画面では、入力が大変でした。
キーボードで、ゆったり入力できるのは、助かります。
 15日の例会では、「北の国から」「赤とんぼ」「三十五億年のサーカス」「花を探す少女」の練習をしました。
それぞれの曲を部分的に練習をして、確実に歌えるような練習をしました。
休団していた団員が復帰したので、その団員をフォローするための練習でもあります。
 
さて、5月も半ばを過ぎました。
今年も「核兵器のない平和な世界を願うみどり区文化のつどい・平和コンサート」が開催されます。
合唱団みどりも運営協力していきます。
合唱団みどりの演奏も予定していますが、今年は、5年ぶりに、「平和合唱団」を募集して歌います。
準備や練習日程のことも考慮して、平和合唱団として「長崎の鐘」を歌います。
「平和コンサート」は8月4日(日)緑文化小劇場で、開催します。


 
[返信]
[修正]
[削除]

2週間ぶりの練習でした。   野田恒子 : 2024/05/09(Thu) 13:14 No.644
|

先週は、ゴールデンウィークのお休みでした。2週間ぶりの練習でしたが、うれしい事に体調を悪くして、昨年末より休団していた団員が昨日より復帰しました。
お元気なお顔を見ることができ本当にうれしかったです。
4月から復帰した団員もふくめ、皆が元気なことが、うれしいです。
昨日は、「流れる水と岩のうた」「三十五億年のサーカス」「花をさがす少女」を練習しました。
[返信]
[修正]
[削除]

4月最終練習   野田恒子 : 2024/04/25(Thu) 09:17 No.643
|

 4月ももう終わります.ゴールデンウィークに入ります。
4月最後の例会は、ひさしぶりに愛唱曲の時間を持ちました。
コロナ前には、練習の前に20分ほど、愛唱曲を歌う時間を持っていました。
久しぶりの再開です。
ほぼ、全員の団員が、参加して「四季の歌」「野に咲く花のように」を歌いました。
指揮は、団員のYさん、伴奏は、団員のSさんです。
練習とは違って和やかな雰囲気であっという間の20分でした。

 さて、本番練習は「「流れる水と岩の歌」「花をさがす少女」2曲でした。音取りは、2曲とも終わり、リズムや言葉の問題など、確実性を深める練習に入りました。
まだまだ。細かいところで正確に音がとれていないところなどがあります。
自分自身、どこが危ないのか確かめる作業が必要と指導者からの指摘です。

そして、もう1曲「三十五億年のサーカス」佐藤信作詩、林光作曲
この曲は、以前にも歌った曲ですが、・・・。
ちょっと思い出すためと.歌ったことのない団員のために、どのような曲か、1回だけ歌ってみました。
 ところが、私は、この曲、過去に歌った曲なのに、頭の中から消えています。
部分的にも記憶がよみがえるはずですが、この曲は、なかなか思い出しません。
ちょっと前にも、音源の聞いていたのですが、思い出せなかったのです。曲の理解ができていないと言うことでしょうか?




[返信]
[修正]
[削除]

やっと回復。   野田恒子 : 2024/04/18(Thu) 10:44 No.642
|

 春はどこへ行ったのかと思うほどのあたたかさ?暑さ?
この、気温変化についていけません。
週明けから、体力が少しずつ回復してきました。
昨日の例会には、ちょっと早退をしましたが、1時間半弱練習に参加しました。
発声練習は、ちょっと疲れましたが、喉の痛みもなく、しっかり声が出てよかったです。

練習は、「雨降りお月さん」「赤とんぼ」の練習をしました。病気休団中のテナーの団員が復帰したこともあり、テナー中心に練習しました。
仕事の都合で欠席が続いていたテナーの団員も参加でき、ひさしぶりに晴れやかなテナーのメンバーです。

そして、新しい曲として
「流れる水と岩の歌」(林 光作詩・作曲)にとりかかりました。

2005年第1回合唱団みどりコンサートで、演奏した曲です。
その時、舞台で歌ったのは、27名。現団員としては、9人です。時の流れを感じます。
ここで休憩。私は、早退させていただきました。
そのあと「花をさがす少女」の練習をし、例会は終了でした。

本当に今回は、私もぐったりでしたが、皆さんも、気をつけてお過ごしください。
季節の変わり目は、体調不良になりやすく。花粉症や、黄砂も飛んできているので、喉にも注意!!

[返信]
[修正]
[削除]

ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
- resize -
Modified by Tambo

WWWC META Check
WWWC META Check

参照